ドアバイザー,サイドバイザー,アクリルバイザーなどと呼ばれますが,同じものです。
今回はこれを外して,外の空気が車内に入るようにしました。
サイドバイザーの効果
通常は窓を開けたときに風の流入を抑えるためのパーツです。たとえば雨の時に窓を少し開けても水滴が入らないなど,スモーカーには必須と言われています。うちのエイトにも中古で手に入れたときから装着されており,今まで気にもしていませんでしたが,街でよその車を見てみるとかなりの割合で装着されています。
ところがエイトの場合,これを装着すると窓を全開にしてもほとんど風が入ってこず,「外は涼しいのに車内は暑いからエアコンを使う」という悲しい事態がたびたび起こります。
というわけで外すことにしました。
サイドバイザーの外し方
Google で適当に検索すると,強力な両面テープで接着されているようです。自然に外れることもあるようで「きれいに外してもう一度取り付ける」方法が多数見つかります。
大別すると,シールはがしを含ませたたこ糸のようなものでゴリゴリ切り落とす方法と,カッターナイフを差し込んでテープを切ってしまう方法があるようです。まぁどっちでもいいです。
苦労するのはその後,残った粘着を落とすところのようです。とりあえずやってみます。
本体
コツも何もありません。ただ両面テープをカッターナイフで切り分けつつ,2つのクリップを外しつつ,バイザーをめくります。
テープがたっぷりと残っています。非常に残念です。
外した結果
ずいぶん風が入るようになりました。ブボボボボボボベベベベベバババボって感じです。